海外クリエーティブ研修
ゲーム・AI・ホワイトハッカー・CG・映像・アニメ

アメリカで学ぶ
世界のトップクリエーターやエンジニアの職場を見学し、ワークショップなどに参加。 最先端の情報や技術を学べます。

San Francisco & Los Angeles
Google、Apple、Yahoo!、IBMなど最先端のビジネスが集結するサンフランシコ、シリコンバレーでは世界のテクノロジーをけん引する企業を訪問します。
また、エンターテインメントのメッカであるロサンゼルスでは、ワークショップやセミナーを通じて創造力を高めます。
訪問先として、プロゲームチームとパートナー提携をしているRAZERやゲーミングストリーム配信で世界的に人気が高いTwitch、またCALL of DUTYの設計過程が聞けるチャンスがあります。

訪問先 (一例)
テック・インタラクティブ/ティペット・スタジオ/サンザルゲーム/Twitch/RAZER/アセナスタジオ/eスポーツアリーナ/オーティス・カレッジ・オブ・アート&デザイン/戦艦アイオア/ヘビーアイアン/ホワイト・ムーン・ドリームズ/クリーチャー・エフェクツ/ワーナーブラザーズ/アーロンシムズクリエイティブ/ティットマウス・アニメーションスタジオ/トリガーグローバル/ノマド・エディット/シスコシステムズ/セールスフォース etc.
※順不同
サンザルゲーム
家庭用ゲームを開発している独立系スタジオ。日本の有名ゲームメーカーと連携しゲーム開発を行っています。近年ではVRゲームにも力を入れています。
アセナスタジオ
ストップモーショングラフィックス制作アニメーションで有名な会社。アニメーション制作や映像や音(音楽、効果音、ナレーション)の編集・加工を学びます。
Twitch
世界中のコンシューマゲームやPCゲームの生放送を中心としており、様々なジャンルのゲームを配信しています。
クリーチャー・エフェクツ
想像の世界を実現するクリエーティブ企業で、ハリウッド映画で使われているリアルなアニマトロニクス(生物を模したロボットを使う特殊効果)を体験。
セールスフォース
国内外問わず多くの企業で顧客管理アプリが導入されており、ビジネス拡大に貢献しています。経済誌Forbesで2017年「世界で最も革新的な企業」首位に輝いた企業。
戦艦アイオア
CALL of DUTYのモチーフになった戦艦の内部を見学!

イタリアで学ぶ
色彩感覚に優れたデザインを生み出すデザイン大国。
美しい街並みを歩いたり、歴史的な建造物を見学したり、創造力を刺激する体験が盛りだくさんです。

MILANO
ワークショップでは、イタリアで人気のプロダクトデザイナー、イラストレーター、絵本作家の先生がローテーションで教えてくださいます。
テーマに合わせて2次元、3次元造形物の制作をしたり、雑誌の写真やイラストを使いコラージュ制作をします。
日本では味わうことのできない発想力を体感できます!
訪問先・観光先 (一例)
IED/ドゥオーモ/スフォルツェスコ城/ガレリア・ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世/スカラ座広場 etc.
※順不同
IED〔ヨーロッパデザイン学院〕
海外教育提携校のIEDでクリエーティブワークショップを受講します。
[授業例:与えられたお題をもとにしたキャラクターデザイン、粘土やボタン紐などをつかったイラストレーション、雑誌の写真やイラストを用いたコラージュ制作]
市内観光
イタリアの交通機関を使って市内を見学します。歴史ある街並みには日本では見ることができない建造物がたくさんあります。
完成までに約500年かかったゴシック建築のドゥオーモはミラノのシンボルです。

ゲームに言語の壁は関係ないと感じました!
井上さん〔ゲームプログラマー専攻 1年〕
アメリカ研修では、企業訪問や海外提携校でワークショップを行ったり、現地を観光したり、初めての経験ばかりでたくさん刺激がありました。この時期に海外を体感でき本当に良かったと思います。その中で感じたことは、アメリカでも日本でも人気のゲームは共通で、ゲーム機1台あれば、言語の壁は簡単に超えられるということです。提携校の学生と一緒に休憩時間に急遽スマブラ対決を行いました(笑)今後は、日本だけではなくて世界中の人に楽しんでもらえるようなゲームを意識して制作に励んでいきたいと思います!

CGや映像の技術がすごい!
内海さん〔CG&映像クリエーター専攻 1年〕
最初、アメリカは日本に比べて、いろんなもののスケールが大きく、映像の技術も発達しているんだろうな、と予想していました。実際に行ってみると、油っこい食べ物が多くて驚いたり、ヘルシーな食べ物が恋しいな、と思ったりもしたのですが、それ以上に、CGや映像の技術が高いことに感動しました。映像編集を行う企業を見学しましたが、とてもいい勉強になったと思います。見るものすべての規模が日本とは桁違いで、本当にびっくりします。特にゴールデンゲートブリッジは圧巻の一言なので、ぜひ行ってみてほしいです。

クラスメイトとの絆が深まりました!
カンさん〔アニメーション専攻 1年〕
アメリカは建造物や看板のデザインや街並みや景色が日本や韓国とは全然違うので、見るもの全てが新鮮でした。アニメはキャラクターだけではなくて、背景など細かい部分も大事になるのでとても参考になりました。クラスメイトとも約1週間共に行動し、現地のアニメーションスタジオ見学をしたり、自由時間にはディズニーランドへ行ったり本当に充実した時間を過ごすことができました。また、他専攻、姉妹校の人達ともコミュニケーションを取ることができ、様々なアイデアも吸収できました。